PR

スタンスミスのおしゃれ靴紐の結び方7選【愛用歴10年】

スタンスミス
記事内に広告が含まれています。
この記事を読んで分かること
  • スタンスミスの7種類のカッコいい靴紐の結び方
  • スタンスミスの靴紐の結び方で個性を出す方法
アラカンスミス
アラカンスミス

書いているのはこの私

58歳アラカンブロガー/ウォーキングとアディダスのスタンスミスをこよなく愛する/毎日8000歩のウォーキングが日課/ウォーキングの足元は当然スタンスミス/

 こんにちは、アラカンスミスです。

 アディダスのスタンスミスは、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、世界中の人から愛されているスニーカーです。

 シンプルなデザインが最大の魅力ですが、シンプルなだけに、逆に個性を出しにくいというデメリットもあります。

アラカンスミス
アラカンスミス

シンプルなデザインのため個性が出しにくいスタンスミスですが、個性を発揮してほかの人と差をつける方法があります!

 靴紐の結び方です。

 靴紐の結び方を変えたたけで、シンプルなデザインのスタンスミスの雰囲気ががらりと変わります。

 ただ、靴紐の結び方には何種類もあって、どのような結び方をするとどんな見た目になるのか、分からない人は多いと思います。

そもそも靴紐の結び方なんて気にしたことがないなあ…。

 という人も多いでしょう。

 当記事では、スタンスミス愛用歴10年以上の私とほ山が、

  • 基本の結び方×2
  • おしゃれな結び方×3
  • タイプ別の結び方×2

 上記の計7種類の結び方を、分かりやすく紹介します。

 めちゃめちゃ簡単です!

 特別なアイテムは何も必要ありません。

 お手持ちのスタンスミスを、ちょっとした工夫で変身させてみませんか?

アラカンスミス
アラカンスミス

私アラカンスミス愛用のスタンスミスを使って、分かりやすく写真を多く載せて丁寧に説明していくので、ぜひ参考にしてみてください!

スタンスミス靴紐の結び方▶基本編

筆者愛用のスタンスミス
筆者愛用のスタンスミス

 スタンスミスの靴紐のおしゃれな結び方やタイプ別の結び方を説明する前に、まずは基本の結び方を紹介します。

 基本の結び方は、

 上記の2つです。

 この2つの結び方は、みなさんも見たことがあるのではないでしょうか?

 お手持ちのスニーカーも、この結び方かもしれません。

 それぞれの結び方の特徴と、結び方を分かりやすく説明していきます。

 今回、こちらの靴紐を使用しました↓

筆者が使用した靴紐
アシックスのフラットシューレース細タイプ(左)と太タイプ(右)

 アシックスのフラットシューレース細タイプ(120㎝)

 アシックス製なので品質は間違いなし!

 細タイプを選んだのは、穴の通りが良くてさまざまな結び方が容易にできるからです!

アシックス フラットシューレース(細タイプ)213円~

1.オーバーラップ

オーバーラップの結び方

 オーバーラップは、締まりがよくて緩みにくいのが特徴です。

 スタンスミスのようなスニーカーのほか、ビジネスシューズやブーツなど、多くの靴で一般的に用いられている基本的な結び方です。

 結び方を分かりやすく説明していきます。

穴の表から裏に通す

 靴紐を1つ目の穴の表から裏に通します。

 靴紐を中央で交差させ、2つ目の穴の表から裏に通していきます。

シュータンの穴も忘れずに通す

 シュータンがずれないように、シュータンの穴にもきっちりと通していきます。

オーバーラップの完成

 完成です。見慣れた結び方ですよね。

オーバーラップ横から見たところ

 横から見たフォルムです。

オーバーラップの結び方で履いてみた
アラカンスミス
アラカンスミス

締まりがよくて緩みにくいので、ウォーキングなど長い距離を歩く人に適した結び方です!

靴紐は常に穴の表から裏に通しましょう。

2.アンダーラップ

アンダーラップの結び方

 アンダーラップは、しまりが良くて緩みにくいオーバーラップと違って、締まりすぎず、圧迫感が少ないのが特徴です。

 ゆったり履きたい人に向いています。

 オーバーラップと同様に、スタンスミスのようなスニーカーのほか、ビジネスシューズやブーツなど多くの靴で一般的に用いられている基本的な結び方です。

 結び方を分かりやすく説明していきます。

靴紐は穴の裏から表に向かって通す

 靴紐を1つ目の穴の裏から表に通します。

 中央で靴紐を交差させて、2つ目の穴の裏から表に通していきます。

シュータンの穴にも忘れずに通す

 シュータンがずれないように、シュータンの穴にもきっちりと靴紐を通していきます。

アンダーラップの完成

 完成です。見慣れた様子で安心感はありますが、まあ普通ですよね。

アンダーラップを横から見たところ

 横から見たフォルムです。

アンダーラップの結び方で履いてみた
アラカンスミス
アラカンスミス

オーバーラップと違って、締まりすぎず圧迫感が少ないです。ゆったりと履きたい人におすすめです!

靴紐は常に穴の裏から表に通しましょう。

スタンスミス靴紐の結び方▶おしゃれ編

靴紐をパラレルの結び方にした筆者のスタンスミス

 基本の結び方を理解した後は、おしゃれな結び方を学んでいきましょう。

 代表的なおしゃれな結び方は次の3つです。

 おしゃれな結び方はほかにもありますが、簡単にできる上記の3つの結び方を覚えておけばOKです。

アラカンスミス
アラカンスミス

この3つのおしゃれ結びを覚えておけば、ほかのスタンスミス履きに差をつけられますよ!

1.パラレル

パラレルで靴紐を結んだスタンスミス

 パラレルは、靴紐が横一線に平行(パラレル)に並んでいるように見える結び方です。見た目がすっきりとおしゃれです。

 しかも、歩きやすく疲れにくいので、スタンスミスのようなスニーカー以外にも、ビジネスシューズの靴紐の結び方としても適しています。

 靴紐がきれいに横一線に並ぶスタイリッシュな結び方なので、ショップのディスプレイにも用いられます。

 パラレルの結び方を、分かりやすく説明していきます。

靴紐を表から裏に通す

靴紐を1つ目の穴の表から裏に通します。

パラレル結びの途中経過

 一方の靴紐は、反対側の2つ上の穴に裏から表に通します。

 平行に移動し、さらに2つ上の穴の裏から表に通します。

 もう一方の靴紐も、反対側の2つ上の穴に裏から表に通していきます。

パラレル結びの完成

 完成です。一直線に並んだ靴紐がスタイリッシュです。

パラレル横から見たところ

 横から見たフォルムです。

パラレル結びのスタンスミスを履く筆者
アラカンスミス
アラカンスミス

見た目おしゃれですっきりと見えますし、適度に締まりもあります。おしゃれと機能性を兼ね備えた結び方で、とほ山イチオシです!

 >>スタンスミスlux(ラックス)

 >>スタンスミスリーコン

 >>スタンスミスサステナブル

 >>スタンスミスABCマート版

2.ねじり結び

靴紐をねじり結びした筆者のスタンスミス

 ねじり結びは、左右の靴紐を交差させる中央部で1回ひねってつくる結び目がアクセントになります。

 アンダーラップにひねりを加えたスタイルで、比較的簡単にできて、おしゃれな見た目になります。

 結び方を、分かりやすく説明していきます。

靴紐を裏から表に通す

靴紐を1つ目の穴の裏から表に通します。

ねじり結びの途中経過

 靴紐を2つ目の穴に通す前に、左右の靴紐を中央で横に1回ひねり、結び目をつくります。

 その繰り返しです。

忘れずにシュータンの穴にも通す

 シュータンがずれないように、シュータンの穴にも靴紐をしっかりと通していきます。

ねじり結びの完成

 完成です。靴紐を中央で1回ひねっただけなのに、全然違った表情になりますよね!

ねじり結びを横から見たところ

 横から見たフォルムです。おしゃれです。

ねじり結びのスタンスミスを履く筆者
アラカンスミス
アラカンスミス

履いてみた感じは、ノーマルのアンダーラップより少し締まりは緩くなる印象です。めちゃめちゃ簡単なので、一度試してみる価値ありですよ!

3.チェーン結び

チェーン結びしたスタンスミスを履く筆者

 チェーン結びも、ねじり結びと同様に、アンダーラップにひねりを入れたスタイル。

 左右の靴紐を中央部でくぐらせて交差させることで、チェーンのような特徴的な見た目になります。

 チェーン結びも比較的簡単にできて、見た目おしゃれな靴紐の結び方です。 

靴紐を穴の裏から表に通す

 靴紐を1つ目の穴の裏から表に通します。

2つ目の穴に通す前に、反対側から出ている靴紐をくぐらせる

 2つ目の穴に通す前に、反対側から出ている靴紐をくぐらせます。

 靴紐が交差する結び目が、ちょうど中央にくるように調整します。

 この作業を繰り返します。

シュータンの穴にも忘れずに靴紐を通す

 シュータンがずれないように、靴紐をシュータンの穴にしっかりと通します。

チェーン結びの完成

 完成です。これまたインパクトのある結び方ですよね!

チェーン結びを横から見たところ

 横から見てもおしゃれです。

チェーン結びのスタンスミスを履く筆者
アラカンスミス
アラカンスミス

履いてみた感じは、ねじり結びと同様に、ノーマルのアンダーラップより少し締まりは緩くなる印象です。でも見た目のインパクトは強烈です!

スタンスミス靴紐の結び方▶タイプ別編

靴紐の結び方で多彩な表情を見せるスタンスミス

 基本的な結び方とおしゃれな結び方の後は、タイプ別の結び方を説明します。

 上記の2タイプの人向けの結び方を紹介します。

 タイプ別の結び方を試してみて、自分に一番しっくりくる、歩きやすい靴紐の結び方を選びましょう。

1.かかとが滑る人向け

かかとが滑る人向けの結び方

 ウォーキングの場合、かかとをしっかりとホールドすることが大事です。

 足の甲全体をしっかりと締め、最上部はダブルアイレット結びにするのがコツです。

 結び方を、分かりやすく説明していきます。

靴紐を穴の裏から表に向けて通していく

結び方はオーバーラップでもアンダーラップでもどちらでもOKです。

残り穴2つまで進めていく

 残り穴2つのところまで進めていきます。

穴が残り2つになったところで、靴紐を交差させず、同じ列の穴に通す

 穴が残り2つになったところで、靴紐を交差させず、同じ列の穴に通していきます。

拡大図

 交差させずに、同じ列です。

かかとが滑らない結び方の完成

 同じ列に通した靴紐の下から、反対側の靴紐をくぐらせて、結びます。

 こうすることで、通常よりしっかりと締まり、かかとが固定されて滑りにくくなります。

かかとが滑らない結び方のスタンスミスを履く筆者
アラカンスミス
アラカンスミス

がっちりと固定されるので、ウォーキングなど長い距離を歩くときに良いと思います!

2.甲が痛い人向け

甲が痛い人向けの結び方

 日本人は足の甲高の人が多いので、靴紐をきつく締めたまま長時間歩くと、足の甲が痛む場合があります。

 足の甲が痛む場合、足とシューズの間に少し緩みを入れると痛みが緩和されます。

 結び方を分かりやすく説明していきます。

オーバーラップでもアンダーラップでもどちらでもOK

 オーバーラップかアンダーラップ、お好みの結び方で進めていきましょう。

どんどん進めていく

 どんどん進めていきます。

3つ目の穴にきたところで、次は左右の靴紐を交差させずに、同じ列の穴に表から裏に通す

 3つ目の穴にきたところで、次は左右の靴紐を交差させずに、同じ列の穴に表から裏に通します。

甲が痛い人向けの結び方完成

 さらにもう1つ、同じ列の穴に靴紐を通します。

 こうすることで、足の甲には靴紐はまったく当たらなくなります。

 5つ目の穴まできたところで、左右の靴紐を交差して完成です。

甲が痛い人向けの結び方横から見たところ

 横から見た様子です。

甲が痛い人向けの結び方のスタンスミスを履く筆者
アラカンスミス
アラカンスミス

この結び方だと、足の甲部分にはまったく靴紐が当たっていないので、足の甲に痛みがある人におすすめです。

アラカンスミス
アラカンスミス

ただ、シュータンの穴に靴紐を通していないのでシュータンが不安定ですし、締まりも緩くなるので、あまり歩きやすい結び方とは言えません。

アラカンスミス
アラカンスミス

あくまで足の甲が痛いとき、緊急時の結び方として覚えておくといいでしょう。

まとめ▶▶スタンスミスのおしゃれ靴紐の結び方7選

 当記事では、シンプルでスタイリッシュなデザインのスタンスミスを、さらにおしゃれに、機能的に履ける靴紐の結び方を紹介してきました。

  • 基本的な結び方×2(オーバーラップ、アンダーラップ)
  • おしゃれな結び方×3(パラレル、ねじり結び、チェーン結び)
  • タイプ別の結び方×2(かかとが滑る人向け、甲が痛い人向け)

 数ある靴紐の結び方の中から、私アラカンスミスおすすめの上記7種類を選び、分かりやすく説明してきました。

 全部簡単なので、いろいろ試してみてお気に入りの結び方を見つけてください!

アラカンスミス
アラカンスミス

この7種類の中から、スタンスミス愛用歴10年以上の私アラカンスミスが最もおすすめするのが・・・

 パラレルです!

パラレルの結び方で靴紐を結んだスタンスミスを履く筆者

 靴紐が一直線にそろっていて、見た目がすっきりとおしゃれなのに加えて、適度な締め付けもあって機能的にも申し分ないです!

 全然難しくありません!

 5分でできます!

 一度試してみる価値ありです!!

 あなたのスタンスミスを、おしゃれに生まれ変わらせるチャンスですよ!!!

 >>スタンスミスlux(ラックス)

 >>スタンスミスリーコン

 >>スタンスミスサステナブル

 >>スタンスミスABCマート版

アラカンスミス

 ウォーキングとスタンスミスをこよなく愛する58歳アラカンブロガー。

 2020年7月、約10時間に及ぶ人生初めての心臓の大手術を経験しました。1カ月の入院生活の後、リハビリと体力アップを目指してウォーキングを開始。最初は20分歩くのがやっとでしたが、今では3時間20㎞歩いても平気になりました。

 ウォーキングは体力アップに加えてダイエットにも効果があり、58歳の現在でも身長183㎝、体重67㎏をキープしています。

 ウォーキング時の足元はアディダスのスタンスミス。シンプルでスタイリッシュなデザインにほれ込み、10年以上前からスニーカーといえばスタンスミスしか履いていません。

 当ブログでは、1日8000歩のウォーキングを日課とする私アラカンスミスが、ウォーキングを効果的に続ける方法や楽しく続ける方法、スタンスミスの魅力や種類、お得に手に入れる方法などを分かりやすく紹介していきます。

アラカンスミスをフォローする
スタンスミス
アラカンスミスをフォローする
タイトルとURLをコピーしました